イコちゃん好き所長の日記

カモノハシのイコちゃん、Suicaのペンギンなどの交通系ICキャラクターのかわいさを伝えるためのブログです

2014-01-01から1年間の記事一覧

019:スケジュール・タスクのルーチンは?(16.12.7更新)

私は自宅開業の1人事務所の所長なので、 自堕落な生活をしようと思うと、際限なく堕落していきます。 (特に仕事が途切れた時期はヤヴァイ) スケジュールで気をつけてることを列挙 ・1日1回は必ず外出する(隣町の喫茶店へ行くことが多い) ・午前は図書…

018:TaskPort(iPhoneアプリ)が消えてしまうのは惜しい(16.12.10更新)

TaskPortという優秀なソフトが存在したのですが、 開発者が退職したり概念がうまく伝わらなかったりと いまいち普及しないまま更新停止してしまった。このまま消えてしまうのか。 TaskPortPro subakolab inc. 仕事効率化 ¥120 「タスクのリストアップ」「時…

017:TaskPortで実現する「着手したら勝ち」ルール(16.12.10更新)

面倒で先送りしてる仕事も、実際に作業してる時間はごくわずか。 「それならさっさと着手してれば」と反省することしきりです。 そう。 問題は正しく定義した瞬間に解決しており、 タスクは着手した時点で自然に解消しているのです。 TaskPortPro subakolab …

016:ブログの"生産性"を上げたいので相場観を探る旅に出ます(16.12.10更新)

太平記の次にダイヤモンド社のビジネス書を読むのが所長クオリティ。 生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの 作者: 伊賀泰代 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/11/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件…

015:あるジャンルのトピックを総ざらえしたいなら「ブックガイド」が一番です(16.12.10更新)

ブックガイドの良い点は「論点を網羅していること」と 「紹介という形式で、各論点の解説を簡潔にまとめていること」の2つ。 ブックガイドを一冊読むだけで主要トピックが総ざらえできた、 という達成感を(個人的には)感じるので大好きです。 読んだ中で…

014:「本の紹介」というお仕事は難しい(16.12.11更新)

友達を紹介します、といえば、一番気を遣うのは 「紹介する側」「される側」の相性。 妙な人を紹介すると自分の信用は下がるし、なかなか難しい。 本の紹介も同じで、紹介する本そのもののクオリティに加え、 その本が「紹介される側」にマッチするかが問題…

013:古典名著とのつき合い方

本を読むときに気にするのは ・メジャー分野かマイナー分野か ・定番書か知る人ぞ知る存在か ・読む難易度が高いか低いか 「論語」「人を動かす」「ブルーオーシャン戦略」は いずれも「メジャー、定番、難易度高」です。 これは言うなれば「メジャー市場の…

012:セミナーも展示会も営業に向かない、当然だ(16.12.11更新)

私は特許事務所の人間です。 営業をかける相手は、社長か知財部長か、ふたつに一つ。 (技術系のセミナー・講演会) スピーカーは技術者。ときには教授 (展示会・ビジネス交流会) ブースにいるのは、基本的に営業の人。たまに技術者 社長がどこにいるのか…

011:重点的に勉強するテーマは何か

READING HACKをよんで「ほう」と思ったのが、 「キャンペーンを読書にも持ち込む」というアイデア。 ともすれば場当たり的になんとなく読書してしまうのを、 「キャンペーン」という縦糸でしっかりとつなぐ。 自分を高めるには、いい方法だ。 READING HACKS!…

010:誰のために書いていますか

勝間さんの新刊を読みました。 稼ぐ話力 相手を腹落ちさせるプレゼンテーション術 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: 毎日新聞社 発売日: 2014/09/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る この本のなかで繰り返し強調されているのが、 「相手…

009:最初の実績の作り方

うちの事務所の第1号案件は、父親からの実用新案の出願依頼でした。 親からすれば、子供に小遣いを渡したのと同じだったのでしょうが、 とても嬉しかった記憶があります。 普通に仕事して、人間関係を築いていれば、ご祝儀仕事の一件や二件はがはあるもので…

008:構想はアナログで、完成原稿はデジタルで

紙に手書きで書く、というのは、想像以上に刺激があるものです。 手で書いて、書いた文字を目で見て、まとまった文字を修正して、文書にまとめる。 パソコンで原稿を書く場合は、キーボードで入力し、モニターに映った文字を見るのであって、すべてはバーチ…

007:行きたい研修・セミナーって何?(16.12.7更新)

弁理士会関係(業務知識) 2017年は、訴訟関係の研修を再受講する予定なので、 4月〜10月は他の集合研修に行く余裕はありません。 あえて言えば、 ・中小企業支援関係 ・方式・事務局関係 については、有料無料に関わらず参加する予定です。 商工会議…

006:強み至上主義者にとって経典となってるのが「さあ才能に目覚めよう」ですな(16.12.10更新)

1項目が短め(ドラッカー名著集よりは長い)ので、 割に楽に完走できました。全365項目。 ドラッカー 365の金言 作者: P.F.ドラッカー,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2005/12/02 メディア: 単行本 購入: 11人 クリック: 122回 この…

最優先すべきは「誰とやるか」(005)

ポストに空きがあるからといって、Bランク社員を採用してはいけない、 まずはAランク社員を採用してから、人材にあった戦略を考えなさい・・・ 人材に関する戦略の大原則を、本書では 「誰をバスに乗せるか」という印象的なフレーズで紹介されています。 ビ…

004:ブログの運営方針です(16.12.11更新)

・イコちゃん着ぐるみ情報 ・イコちゃんイベント情報 ・イコちゃんグッズ情報 に特化することにしました。 #001~020の記事は、設立時の名残で、知的生産絡みのネタになってます。 #間違ってクリックした人はごめんね 僕のtwitterアカウントで、このブログと…

003:商業出版したい?なら企画書を書けよ(16.12.7更新)

pro-con.hateblo.jp ↑商業出版を少しだけ意識した別ブログです 必殺技は何ですか? たぶん「開業談」が必殺技。キラーコンテンツ。 弁理士で新規開業する人がどれだけいるかは知らないけど、 開業のドタバタ話・士業の独立開業話を知りたい人は一定数います…